人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岡山・東京の測定アマチュア:日々の放射線量資料集


by mmwhale

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事ランキング

カテゴリ

測定:RD1008
測定:Radi PA-1000
測定:RDS-30
同時測定
測定:RD1706
測定:SOEKS-01M
TERRA-P
エアカウンター
Inspector EXP
関連資料
ガイガーの工夫
奇妙な現象

最新の記事

2014代々木公園周辺の測定..
at 2014-01-02 16:13
岡山市の日常生活とガンマ線(..
at 2013-06-26 23:18
Radiの方がGM管式より高..
at 2013-06-19 12:19
RDS-30測定で見た東京(..
at 2013-06-17 02:38
新幹線の中のRDS測定
at 2013-06-17 02:23

以前の記事

2014年 01月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 10月

使用しているガイガー機種

RADEX RD1008, RD1706. SOEKS-01M. 堀場 Radi PA-1000. エステー エアカウンター

検索

ライフログ




その他のジャンル

ファン

ブログジャンル

日々の出来事
時事・ニュース

画像一覧

岡山市の川沿いを測定

今日は夕方にちょっと散歩がてら近くの川辺で放射線量を測定してきました。
歩ける範囲でいろいろと回りましたがだいたい0.09〜0.11程度でした。サンプルとして、その一部の平均値を出してみました。
この川は流れもゆるやか。大きな鳥やツバメがしきりに鳴いていたり、のどかな場所でした。

RD1008/MEASUREモード/表面測定



こんな場所。もう夕方
岡山市の川沿いを測定_e0254765_22311613.jpg


なんとなく座りやすそうな場所を測ってみる
岡山市の川沿いを測定_e0254765_22312549.jpg


測定しているうちに日が暮れてしまった。0.10〜0.11μSv/h
平均してみると私が住んでいる市内より若干、放射線量(自然放射線)が低いようだ
岡山市の川沿いを測定_e0254765_22313722.jpg

# by mmwhale | 2012-06-03 22:31 | 測定:RD1008

マイカ窓開閉による違い(RADEX RD1008)

今回はRD 1008のマイカ窓開閉を行いそれぞれの測定値に違いな無いかどうかを調べた。岡山市はRD 1008で0.11〜0.13μSv/hの地点が多い。今回測定した雨どい下も基本的には特段変わりのない結果であった。測定場所は屋根雨どいのすぐ下の砂利が敷き詰められた場所で行った。

◎測定場所:岡山市問屋町 施設雨どい下
マイカ窓開閉による違い(RADEX RD1008)_e0254765_2102138.jpg


MEASUREモード/表面測定/マイカ窓-開ける


マイカ窓開閉による違い(RADEX RD1008)_e0254765_212767.jpg

マイカ窓を開けての測定。0.11〜0.12μSv/hという結果になった。

MEASUREモード/表面測定/マイカ窓-閉じる


マイカ窓開閉による違い(RADEX RD1008)_e0254765_213333.jpg

今度はマイカ窓を閉じての測定。同じく0.11〜0.12μSv/hという結果になった。

このようにMEASUREモードの場合はマイカ窓を開ける閉じるに関わらず測定が行えるサンプル結果となった。
一方、サーチモードの場合はマイカ窓を開けているのと閉じているのとで計測が違ってくるということが分かっている(http://www.youtube.com/watch?v=LZJA2QNv6VM
# by mmwhale | 2012-06-02 21:08 | 測定:RD1008

岡山市の測定(RADEX RD1008)

岡山市のうちの近所を測定する。ほとんどの場合が0.11、最大で0.13μSv/hである。RDは表面測定に優れた機種であり、またSOEKSとは異なり、β線とγ線を分けて表示する。
※通常、β線測定は除いている
モードもたくさんあり、通常のMEASUREモードの他、素早く放射性物質を特定するためのSEARCHモード、またそれぞれにBACKGROUND平均機能がついている。

今回は公園を測定してみよう。

RD 1008:MEASUREモード/表面測定/マイカ窓-閉



◎まずは自然放射線MAPを確認
岡山市の測定(RADEX RD1008)_e0254765_13491860.png

計測する辺りは0.725〜0.109μGy/h(μSv/h)概算それくらいあることがわかる。

◎小石が多いエリアを測定
岡山市の測定(RADEX RD1008)_e0254765_13511134.jpg

公園の敷地内に小石がいっぱいあるエリアは、平均で0.13μSv/hあった。
この辺りはSOEKSでは0.16〜0.18ぐらいのブレで測定される。

◎なんとなく湿った草の辺りを測定
岡山市の測定(RADEX RD1008)_e0254765_13523355.jpg

公園の端の方にある湿った草の上に置いて地表測定。平均0.11μSv/hくらいであった。

◎BACKGROUND平均
この部分を5回計測(8メモリ×5回=40回計測)平均をとってみた。
岡山市の測定(RADEX RD1008)_e0254765_13554248.jpg


最小で0.10、最大で0.12μSv/hくらいであった。

四号機が心配される中、今のうちに近所を測定しておくと何かあったとき便利になるだろう。

※クリアパルスとの違い


RD 1008は地表の測定に大変向いた測定機であり、β線の感知も可能。
しかしながら、通常のガイガーカウンターは放射線の数を数える機能しか持っていないことも忘れてはいけない。クリアパルス社のエネルギー補償機能型シンチレーター、これによって放射線のエネルギー強度からの測定が初めて可能になる。

引用元:http://www.clearpulse.co.jp/mr_gamma/index.html
岡山市の測定(RADEX RD1008)_e0254765_1133533.jpg


※ただし、クリアパルスのMr.Gammaは空間線量の測定機であり、地表測定の機能については公式に保証が銘記されていないことに注意しよう(http://www.clearpulse.co.jp/mr_gamma/faq.html

今回のふくいち事故によって大気中に放たれた放射性物質や、流通による汚染は全国に拡がっている。シンチレーション式の測定機は大変高価であり、個人ではなかなか入手できない。少なくとも放射線のカウントができるということを考えれば、ガイガーカウンターの測定は全国で共有し、行える人は行っていく必要があるのではないだろうか。

※電磁波によるブレ



ガイガーカウンターやシンチレーション式の測定機は電磁波による誤測定も要因として考えられる。測定する際に周囲に極端な電磁波がないか調べると、より正確な測定ができることでしょう。こんな時にオススメなのが、つい先日海外で販売が開始されたSOEKS 電磁波インパルス(EMF)測定機です。動画をご紹介しておきます。


# by mmwhale | 2012-06-01 13:57 | 測定:RD1008

岡山県での測定で注意すること

◎自然放射線MAP

岡山県で放射線量の簡易測定を行う場合、自然放射線の影響を考慮すると便利。
前々回のエントリーのように、場所によっては非常に高く驚くこともある。

参考:日本地質学会 - 日本の自然放射線
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

岡山県での測定で注意すること_e0254765_13351959.jpg

ウラン、トリウム、カリウムは花崗岩地域で高濃度に含有され、図から分かるように花崗岩などが分布する地域で高い線量になっており、地質図と密接な関係があることが分かる。

※単位:μGy/h

これをズームアップしてみると、岡山市は事故前から高めであることが把握できる(目安)
岡山県での測定で注意すること_e0254765_13363438.png

※単位:μGy/h

◎はかるくんによる調査結果
一方、文部科学省はシンチレーション式(HORIBA RadiやクリアパルスのMr.Gammaなど)で日本全体の自然放射線を測定していた。
岡山県での測定で注意すること_e0254765_1340506.jpg

文部科学省/放射線計測協会が簡易放射線測定装置「はかるくん」を貸し出して全国の自然放射線の計測を行い都道府県別の平均値が公表されている

※単位:μSv/h

シンチレーション式で測定した場合の目安になる
# by mmwhale | 2012-06-01 13:40 | 関連資料

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)

[ホイニキ いまだに再上昇現象に悩むチェルノ圏内の農家]
NHKで興味深い番組がやっていた。勝手に画面キャプッた。

ホイニキとチェルノブイリの位置関係
Google Map http://g.co/maps/65acc
ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_0163363.jpg





ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_085062.jpg


地区の中でも立入禁止区域に最も近い区画。去年まで、とくに気をつけて牧草を育てていたところでしたが、今年は意外なところに汚染が発覚し、やりきれない。
<ニコライさん>
「なぜ下がってくれないんだ...」

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_09670.jpg


新たな対策をとれば乗り切れるのか。農地として使うのを諦めるのか。雪が溶けるまでに決めなければなりません。

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_092989.jpg


ニコライさんが見せたいものがあると言ってきました。古いニュース映画のフィルム。チェルノブイリ事故からの世論の分岐点のようなシーンが記録されていた。

事故からの立て直しに奮闘する農家の様子が映し出されている。

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_010145.jpg


しかし、ナレーションは政府の事故への対応だけでなく、ニコライさんたち農家に対しての批判に向かい始めます。

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_0104040.jpg


「放射能の影響がない農作物をここで収穫することはできない」

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_011279.jpg


「ソビエト全土に汚染された食品がばらまかれている」

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_0112132.jpg


「いつになったら事態を理解し決断するのか」

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_0114345.jpg


被災地に対する誤解や偏見は今も消えていないと言います。
<ニコライさん>
「とても悲しいことですが、これが現実なのです。でも想像してみて下さい。ある日突然、住み慣れたふるさとが失われてしまうということを。」

ホイニキの農家の話(ある古いフィルム)_e0254765_012759.jpg


 
# by mmwhale | 2012-03-09 00:17 | 関連資料